私は今、何冊本を借りていますか? カテゴリ: 自分の状態 ホームページ左の「Webサービス」メニュー「利用状況・貸出延長」から確認できます。愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でのサインインが必要です。
今借りている本をもう少し長く借りていたいのですが? カテゴリ: 自分の状態 学内の方は、ホームページ左「Webサービス」メニュー「利用状況・貸出延長」で貸出中の図書の延長手続きができます。学外ネットワーク(スマホや自宅のPC)からも可能です。手続きをした日から14日間・1回のみの延長になります。返却期限日を過ぎると手続きできません。また、予約が入っている図書は延長できません。ホームページ左メニューの「利用状況・貸出延長」をクリック愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン「OK」をクリック「貸出」の「一覧・貸出延長」をクリック延長したい図書にチェックを入れて「貸出延長」をクリック「OK」をクリック手続きをした日から2週間延長できます
学内の方は、ホームページ左「Webサービス」メニュー「利用状況・貸出延長」で貸出中の図書の延長手続きができます。学外ネットワーク(スマホや自宅のPC)からも可能です。手続きをした日から14日間・1回のみの延長になります。返却期限日を過ぎると手続きできません。また、予約が入っている図書は延長できません。ホームページ左メニューの「利用状況・貸出延長」をクリック愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン「OK」をクリック「貸出」の「一覧・貸出延長」をクリック延長したい図書にチェックを入れて「貸出延長」をクリック「OK」をクリック手続きをした日から2週間延長できます
検索で探している資料は見つかったのですが、どこに置いていますか? カテゴリ: 資料を探している・使いたい 蔵書検索の検索結果「書誌詳細」の「所蔵一覧」の中の「配置場所」と「請求記号」をメモしてください。「配置場所」をクリックすると配置図が表示されます。そちらの場所に請求記号順に並んでいます。また、「配置場所」が研究室の場合は、教員研究室にあります。わからないことがありましたら、サービスカウンターまで気軽にお問合せください。
蔵書検索の検索結果「書誌詳細」の「所蔵一覧」の中の「配置場所」と「請求記号」をメモしてください。「配置場所」をクリックすると配置図が表示されます。そちらの場所に請求記号順に並んでいます。また、「配置場所」が研究室の場合は、教員研究室にあります。わからないことがありましたら、サービスカウンターまで気軽にお問合せください。
経済の図書なら分類で330のあたりを探してくださいと言われるのですが? カテゴリ: 資料を探している・使いたい 図書がどういった内容なのかを、数字や記号で体系的に表したのが分類番号です。『日本十進分類法』を使って図書の分類番号を決めています。
研究室の本は借りられますか? カテゴリ: 資料を探している・使いたい 学内の方は借りることができます。 学内ネットワークから蔵書検索を行うと、詳細結果画面の「部署」で具体的な所蔵場所が分かります。 「配置場所」をクリックすると、利用方法が表示されますので、直接研究室にお問い合わせください。 学外(一般利用)の方は研究室の資料は利用できません。
学内の方は借りることができます。 学内ネットワークから蔵書検索を行うと、詳細結果画面の「部署」で具体的な所蔵場所が分かります。 「配置場所」をクリックすると、利用方法が表示されますので、直接研究室にお問い合わせください。 学外(一般利用)の方は研究室の資料は利用できません。