OPACが正常に動作しません。(OPACの推奨ブラウザと注意事項) カテゴリ: 0.まずはじめに 推奨ブラウザについてOPACを快適に利用して頂くために、以下のブラウザの最新相当でのご利用を推奨します。WindowsInternet Explorer Mozilla Firefox Google ChromeMacintoshSafari注意下記の設定を実施している場合に正常に動作しません。該当する場合は、設定変更をお願いします。Cookieを無効に設定している場合 互換表示を有効に設定している場合(Internet Explorer) リファラ(referer)を無効に設定している場合* ブラウザのリファラ(referer)を無効に設定している場合は正常に動作しません。リファラを有効にした後、再度アクセスしてください。* Internet Explorer8で、メニューバーの [ツール]→[互換表示] を有効に設定していると、例えば 書誌詳細の所蔵一覧で、特定の項目の列幅が極端に狭くなる 検索結果一覧で、書誌ごとに灰色の枠線がつくといった表示になることがあります。
推奨ブラウザについてOPACを快適に利用して頂くために、以下のブラウザの最新相当でのご利用を推奨します。WindowsInternet Explorer Mozilla Firefox Google ChromeMacintoshSafari注意下記の設定を実施している場合に正常に動作しません。該当する場合は、設定変更をお願いします。Cookieを無効に設定している場合 互換表示を有効に設定している場合(Internet Explorer) リファラ(referer)を無効に設定している場合* ブラウザのリファラ(referer)を無効に設定している場合は正常に動作しません。リファラを有効にした後、再度アクセスしてください。* Internet Explorer8で、メニューバーの [ツール]→[互換表示] を有効に設定していると、例えば 書誌詳細の所蔵一覧で、特定の項目の列幅が極端に狭くなる 検索結果一覧で、書誌ごとに灰色の枠線がつくといった表示になることがあります。
★OPACでは何を探すことができますか? カテゴリ: 0.まずはじめに OPACには各検索対象に対応しているタブがあります。タブごとに蔵書検索: 所蔵している図書・雑誌他大学所蔵: 全国の大学図書館などが所蔵している図書・雑誌など を検索することができます。探したい対象や資料によって、タブを切り替えてご利用ください。詳細は、各タブをご覧ください。
OPACには各検索対象に対応しているタブがあります。タブごとに蔵書検索: 所蔵している図書・雑誌他大学所蔵: 全国の大学図書館などが所蔵している図書・雑誌など を検索することができます。探したい対象や資料によって、タブを切り替えてご利用ください。詳細は、各タブをご覧ください。
★データベース毎の使い方・資料の探し方、図書館の活用方法等を教えてください。 カテゴリ: 0.まずはじめに 各データベース紹介ページに「使い方」のリンクを付けています。講習会も行っていますので、ご参加ください。
○○という資料を探しています。まずはどうしたらよいですか。 カテゴリ: 0.まずはじめに 1.探している資料が図書の場合蔵書検索から検索する事が出来ます。[蔵書検索]タブより検索を行ってください。蔵書検索で資料が見つからない場合、有償で他大学の図書館から取り寄せる事が可能です。他大学の資料は、[他大学検索]タブから探すことができます。2.探している資料が雑誌の場合基本は図書と同様です。ただし、雑誌の場合は実物が図書館に所蔵されている冊子体と、出版社などと契約を行い、パソコンから確認できる電子ジャーナルとがあります。電子ジャーナルを探す場合、論文検索からの検索が便利です。3.探している資料が論文の場合データベース「雑誌論文」から探してください。
1.探している資料が図書の場合蔵書検索から検索する事が出来ます。[蔵書検索]タブより検索を行ってください。蔵書検索で資料が見つからない場合、有償で他大学の図書館から取り寄せる事が可能です。他大学の資料は、[他大学検索]タブから探すことができます。2.探している資料が雑誌の場合基本は図書と同様です。ただし、雑誌の場合は実物が図書館に所蔵されている冊子体と、出版社などと契約を行い、パソコンから確認できる電子ジャーナルとがあります。電子ジャーナルを探す場合、論文検索からの検索が便利です。3.探している資料が論文の場合データベース「雑誌論文」から探してください。