学術認証フェデレーションで利用可能なサービス一覧
メディカルオンライン(電子ジャーナル・電子ブック・データベース)
- 画面右「ログイン」ボタンの下「学認認証の方はこちらへ」をクリック。
- 所属機関で「愛媛大学」を「選択」。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
- 画面右のログインだった所に「ようこそ愛媛大学」が表示されれば、成功。
使い終わったら、必ず「ログアウト」をクリックし、「正常にログアウトできました」と表示されるのを確認してください。
- 論文情報を表示し「Read Online」又は「PDF」をクリック。
- 水色の「Access Through Your Institution」ボタンをクリック。
- 右の「Find Institution via Federation」の中から「Academic Access Management Federation in Japan (GkuNin)」をクリックし、機関名一覧から「Ehime University」をクリック。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
- 認証が成功していると、画面右上に「Access provided by EHIME UNIV」が表示される。
- 論文情報を表示し「PDF」をクリック。
- 「SELECT YOUR ACCESS」の「INSTITUTIONAL ACCESS」で水色の「Access Through Your Institution」ボタンをクリック。
- 右の「Find Institution via Federation」の中から「Academic Access Management Federation in Japan (GkuNin)」をクリックし、機関名一覧から「Ehime University」をクリック。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
- 認証が成功していると、画面右上に「Access provided by EHIME UNIV」が表示される。
- 画面上部の「Institution login」をクリック。
- Federation:「Japan/Japanese Federation」、Organization:中程の「愛媛大学」を選択し、「Select」をクリック。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
- 認証が成功していると、画面上部に緑色のポップアップ「You are successfully logged in via your institutional account.」が表示される。
CiNii ResearchやCiNii Booksは、学外からアクセスしても問題なくできますが、ログインすると愛媛大学内からアクセスした時と同様に、便利に利用できます。
- Research:便利なボタンが表示される。
- Books:愛媛大学に所蔵があれば、「大学図書館所蔵」一覧の一番上に表示される。
- 画面右上の「ログイン」をクリック。
- 所属機関で「愛媛大学」を選択し「ログイン(Login)」。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
- 画面右上に「愛媛大学」と表示されれば、成功。
EBSCOhost(電子ジャーナル・電子ブック・データベース)
- 「所属機関を検索します」に「ehime」で検索。
- 一覧の中から「EHIME UNIVERSITY」を選択。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
- 画面右の「ログインする」ボタンをクリック。
- 「ログイン」ボタンの下にある「学術認証(シボレス)でのご利用はこちら」をクリック。
- 所属機関で「愛媛大学」を「選択」。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
- トップ画面が表示されれば、成功。
検索終了時には、必ず画面右上の「ログアウト」をクリックしてください。
- 「Sign IN」ボタンより下にある「Institutional (Shibboleth) Sign In」の「Select Your group or region」で「Japanese Research and Education (GakuNin)」を選択し、「Go」。
- 「愛媛大学」を選択。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
- トップ画面が表示されれば、成功。
- 「学認でサインイン」をクリック。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
- トップ画面が表示されれば、成功。
KOD(研究社、電子辞書)
- 画面右「GakuNinログイン」をクリック。
- 所属機関で「愛媛大学」を「選択」。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
- トップ画面が表示されれば、成功。
検索終了時には、必ず画面右上の「ログアウト」をクリックしてください。
- 青いボタン「学認アカウントをお持ちの方はこちら」をクリック。
- 「ehime」と入力し、選択肢から「愛媛大学」を選択。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
- 画面右上に「愛媛大学図書館」のロゴが表示されていれば成功。
- 画面右上の「Login」をクリック。
- 「Log in」ボタンより下にある「Access through your institution」をクリック。
- 「ehime」で検索し、「Ehime University」を選択。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
- 成功したかどうかわかる表示はないが、PDFはダウンロードできる。
- 「電子ジャーナルアーカイブ」又は「人文社会科学系コレクション」を選択。
- 画面右上の「ログイン」をクリック(「人文社会科学系コレクション」は、画面中央の「ログイン」ボタンをクリック)。
- 所属機関で「愛媛大学」を選択し「ログイン(Login)」。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
- 画面右上に「愛媛大学」と表示されれば、成功((「人文社会科学系コレクション」は、トップ画面が表示されれば、成功)。
OUP(Oxford University Press、電子ジャーナル)
- 画面右上の人型アイコンをクリック。
- 「Institutional access」の「Sign in through your institution」をクリック。
- 「Find Your Organization」の欄に「ehime」を入力 (過去に利用したことがある場合、Recently Chosen のところに本学名が表示される)。
- 下に表示される「Ehime University」を選択。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
Ovid(電子ジャーナル・電子ブック・データベース)
- 「ehime」と入力すると表示される選択肢から、「愛媛大学」を選択。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
- 利用したいサービスをチェックし、「OK」。
- トップ画面が表示されれば、成功。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
RSC Publishing(Royal Society of Chemistry、電子ジャーナル)
- 画面左上の「Log in / register」をクリック。
- 下にある黄色の「Find my institution」ボタンをクリック。
- 画面左側の「Select your institution's group」をクリックし、「Japan (GakuNin) Federation」を選択。
- 下に表示されるリストから、「Ehime University」をクリック。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
- 左上に「Network access provided by: EHIME UNNIVERSITY LIBRARY」と表示されれば成功。
- 画面右上の「Sign in」をクリック。
- 「Continue」ボタンより下にある「You can also sign in via institution, organization or OpenAthens」をクリック。
- 「愛媛大学」と入力すると表示される選択肢から、「愛媛大学(Ehime University)」を選択。
- 「Sign in via your institution」をクリック。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
- 「Choose organization」画面が出た場合は、「Ehime University,Shibboleth」を選択して「Continue」をクリック。
- 画面右上に、「You have institutional access」が出れば成功。
- 左側の青いボタン「Scopusへのアクセスをチェック」をクリック
- 「愛媛大学」と入力すると表示される選択肢から、「愛媛大学(Ehime University)」を選択。
- 「所属機関経由でサインイン」をクリック。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
- トップ画面が表示されれば、成功。
- 画面上部の「Sign up / Log in」をクリック。
- 「Log in」ボタンより下にある「Log in via Shibboleth or Athens」をクリック。
- 画面右側「Or, find your institution (via Shibboleth)」の「Select your institution」をクリックすると、「Start typing to find your institution」と書いてある入力ボックスが表示される。ここに「ehime」と入力すると「Ehime University」が出てくるので,これを選択。
- 「Log in via Shibboleth」をクリック。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
- 画面最下部に「Not logged in ・Ehime University (2000326416) 」と表示されていれば成功。
電子ジャーナルは、過去の一時期だけ利用できることが多いため、電子ジャーナルの検索ページで利用可能期間をご確認ください。
- 画面右上の「Log in」をクリック。
- 「Shibboleth」をクリック(画面右上のログインからではなく、論文の「Get access」をクリックした場合も「Shibboleth」をクリック)。
- 「Search Institutions」で「ehime」と入力後、「Ehime University」を選択。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
- 画面右上に「Ehime University」と表示されれば成功。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
- トップ画面が表示されれば、成功。
Wiley Online Library(電子ジャーナル・電子ブック) 注意:電子ジャーナルは1996-2017年発行分のみ閲覧可
- 画面右上の「Log in / Register」をクリック。
- 「Log In」ボタンより下にある「INSTITUTIONAL LOGIN」をクリック。
- 「Enter institution name」に「ehime」と入力し、「Ehime University」を選択。
- 愛媛大学アカウント(修学支援システム・全学メールで使用するユーザー名とパスワード)でサインイン。
- Wileyのロゴの右側に「Access by Ehime University」と表示されれば成功。