図書館からのお知らせ

図書館からのお知らせ

ウェブセミナー:7/12ジャーナル・インパクトファクター活用術2022

クラリベイト社から,ウェブセミナーのお知らせがありましたので,下記のとおりご案内します。


                記


■知らないと損する!ジャーナル・インパクトファクター活用術 2022


研究者であれば,一度は聞いたことがある「ジャーナル・インパクトファクター」。
計算の仕組みや,どんなソースから集計しているか説明できますか?その意味は?
どうやって調べるの?どうやって使うの?論文を読む,書く人なら知らないと損します。
本セミナーでは,ジャーナル・インパクトファクターを確認できる唯一のデータベース「Journal Citation Reports」を活用した雑誌の評価方法と,ジャーナル・インパクトファクターおよび2021年に追加された新指標Journal Citation Indicator(JCI)を使って実際に皆様が購読雑誌や投稿雑誌を選ぶ際に有益な情報をお届けします。

【日時】2022年7月12日(火)14:00-14:40
【対象】研究者・大学院生・URA・研究推進の方など,研究および研究支援に関わる方
【お申込み】
https://interest.clarivate.jp/202207_12_webinar_wos


【参考】
本学で契約している「Journal Citation Reports」はこちらから利用できます。
https://opac.lib.ehime-u.ac.jp/?page_id=7213#jcr


学術雑誌(電子ジャーナルを含む)予約申込みの受付について(お知らせ)

現在,2023年の学術雑誌の予約申込みを受け付けています。

記入上の注意や注記事項(下記アドレス参照)をご覧いただき,7月1日(金)までに申込みを行ってください。特に外国雑誌や電子ジャーナルの申込みができるのは,この期間のみになりますのでご注意ください。
  なお,購入に必要な経費の負担は,申込みをされた教員又は所属講座(研究室)となります。 

【雑誌購入(定期購読)について】(学内限定)
詳細は下記のリンクからご確認ください。
https://opac.lib.ehime-u.ac.jp/?page_id=8139
*現在雑誌の購読実績のある講座等には,別途文書をお送りしております。 


問い合わせ先

城北地区 図書館事務課資料整備チーム(雑誌担当)  内線8839,8840 
     E-mail: libzassi (at) stu.ehime-u.ac.jp

重信地区 図書館事務課医学部分館情報サービスチーム 内線5480,5482 
     E-mail: libmed (at) stu.ehime-u.ac.jp

樽味地区 図書館事務課農学部分館情報サービスチーム 内線405,225
     E-mail: libagr (at) stu.ehime-u.ac.jp

(at) は @ に置き換えてください。

丸善 eBook Library 試読サービスについて

図書館では,丸善雄松堂が提供する電子ブックMaruzen eBook Libraryの試読サービスを下記のとおり行います。

                 記

【トライアル期間】
令和4年6月1日(水)から7月31日(日)

【内容】
学術書籍に特化した機関向け電子ブック提供サービスです。約7.5万タイトルの電子ブックを試し読みできます。

【利用方法】
アクセス先

学外からは学認認証でご利用できます。

・試読サービスのタイトルに表示されている「試読」ボタンをクリックすると,5分間無料で試し読みできます。(購入済のタイトルには「閲覧」ボタンが表示されています。)利用が終わりましたら,「閲覧終了」をクリックしてください。
・同じタイトルを試し読みする場合は,時間をあけてご利用ください。
・試読サービスのタイトルは,印刷・ダウンロードはできません。

ProQuest Ebook Central「Academic Complete」のトライアルについて

図書館では,ProQuest社の洋書電子ブックEbook Central「Academic Complete」の
無料トライアルを下記のとおり行います。

                                            記

【トライアル期間】 
令和4年5月24日(火)から7月31日(日)

【内容】
世界の優良な学術出版社・大学出版局の学術書のなかから,大学生向けの良質な基本書
20万冊を厳選して収録した電子ブックのパッケージです。

【利用方法】
アクセス先

学外からは学認認証でご利用できます。

Wiley Open Access Account(WOAA)の利用開始について

教職員各位

この度、Wiley社ジャーナルへのAPC(論文出版料金)支払い手続きを個々の研究者に代わって図書館で一元的に行うサービスを開始しますのでお知らせいたします。

このサービスは、Wiley社のフルOA誌およびハイブリッドOA誌が対象で、雑誌毎のAPC定価から5%の割引が適用されます。割引後は、各種研究費からお支払いいただきます。詳しいご利用方法は、以下をご参照ください。

*なお、愛媛大学の構成員がResponsible Corresponding Authorであり、主な研究を本学で行った場合に限定されます。
*4月30日以降の投稿論文から適用されます。
*他の割引との併用はできません。

 ・WOAA利用ガイド-フルOA投稿時 (学内限定アクセス)
 ・WOAA利用ガイド-ハイブリッドOA投稿時 (学内限定アクセス)

【問い合わせ先】
 中央図書館:資料整備チーム(雑誌担当)
 内線:8839/8840
 E-mail:libzassi (at)stu.ehime-u.ac.jp
 (at)は@に置き換えてください。

【中央図書館】春の図書館クイズラリー ※終了しました

新入生の皆さま
                             中央図書館

 

ご入学おめでとうございます。

春の図書館クイズラリーを開催します。愛媛大学図書館を見て歩きながら
解いてみてください。解答者には、愛媛大学図書館マスコットキャラクター
「あいださん」と「ひめわん」のオリジナルグッズをプレゼント(先着50名様)!

 

期間 2022年4月1日(金)~4月15日(金)

参加方法 中央図書館の入口付近でクイズラリー台紙を入手

ILL(文献複写・図書借用)の無料化について

令和4年度よりILLにかかる費用を大学で補助し,無料といたします。
申請等の手続きは不要です。

対象者:本学の構成員(学生・教職員),本学所属の日本学術振興会特別研究員

開始日:令和441日取り寄せ申し込み分より

一定の条件があります:海外への手配は除外,上限30件/月 
ご不明な点はお問い合わせください。
この無料化については,年度ごとに見直しをいたします。

【問い合わせ先】

城北地区 中央図書館:調査企画チーム  内線8848

     E-mail:libref(at)stu.ehime-u.ac.jp

重信地区 医学部分館:情報サービスチーム 内線5480

     E-mail:libmed(at)stu.ehime-u.ac.jp

樽味地区 農学部分館:情報サービスチーム 内線405

     E-mail:libagr(at)stu.ehime-u.ac.jp


(at)は@に置き換えてください。

令和3年度「リクエスト(希望図書)」の受付終了について

学生各位
                              愛媛大学図書館

令和3年度における「リクエスト(希望図書)」は3月4日(金)に受付終了となります。
また令和4年度における受付開始は4月からを予定しています。

(本件に関するお問い合わせ)
図書館事務課/情報サービスチーム
etsuran@stu.ehime-u.ac.jp

学術講演会の開催について

愛媛大学図書館学術講演会
「災害列島の歴史と文化を守る -全国資料ネットの活動について-」の開催について

図書館では、学術講演会を下記のとおり開催することとなりましたので、ご案内申し上げます。 皆様の多数のご参加お待ちしております。
なお、コロナウィルス感染拡大防止のため、全面オンライン参加での開催といたします。


■日時
令和4年2月22日(火)14:00~15:30

■演題
災害列島の歴史と文化を守る -全国資料ネットの活動について-
https://www.ehime-u.ac.jp/data_event/data_event-185754/

■講師
愛媛大学教授、愛媛資料ネット代表
胡 光(えべす ひかる)氏

■参加費
無料(どなたでも参加できます)

■申込方法
下記申込先へ必要事項をご連絡ください。
【申込時必要事項】
・ お名前
・ ご連絡先(電話番号・メールアドレス)
・ 来場参加希望またはオンライン参加希望

【お申込・お問い合わせ先】
 愛媛大学図書館事務課 総務チーム
 TEL: 089-927-8835
 FAX: 089-927-8847
 E-Mail: libsoumu@stu.ehime-u.ac.jp

※ オンライン講演のURLは、後日オンライン参加者にお知らせ致します。